Q1. 得意先や仕入先、現場によって商品単価や掛率がことなっても対応できますか?
A1. 得意先ランク別の標準単価を記憶しており、さらに得意先別・現場別に前回取引単価を自動記憶しますので、スムーズな処理が可能です。また、1回限りの特別単価の場合は、前回取引単価には記憶されません。
Q2. 現場別に請求書を分割するといったことは可能ですか?
A2. 現場別に請求し、現場別に入金、現場別に請求し、一括入金等様々な請求入金方法に対応できます。当然、得意先別・現場別の請求も可能です。
Q3. その日のうちに処理できなかった伝票を後日処理したり、一度入力した内容を後日変更する事はできますか?
A3 .伝票の日付をさかのぼって入力できます。また単価未決定のものも、後日単価決定後に単価の入力が簡単にできます。請求書発行後の単価変更にも、ある一定期間中は対応でき、単価変更後請求書が再発行できます。
Q4. 月極20万円の商品を取引上、今回月極10万円で貸し出した場合の処理は?
A4. 今回のみ、特別単価入力できます。
Q5. ヤード別在庫管理は可能ですか?
A5. 可能です。
Q6. 消費税率改正前の契約現場について消費税経過措置による5%消費税請求は、できますか?
A6. 現場毎に5%、8%の消費税率の設定が可能です。
Q7. 商品別に日曜日が休車(引数)になる物とならない物がある場合は?
A7. 得意先を日曜休車する設定にして商品毎に休車する・しないの設定をします。
Q8. Wレンタルは休車(引数)をしない設定に出来ますか?
A8. 可能です。
Q9. 月ごとの請求に対する入金の消し込みは出来ますか?
A9. 出来ます。
Q10. 現場毎の締日が違う時の対応は?
A10. 現場別に請求書発行する場合に現場毎に締日が設定できます。
Q11. 請求書で継続している仮設商品は、同じ商品毎に1行にまとまりますか?
A11. 可能です。
Q12. 決算の為、20日締のお客さんが未日締で処理しなければならなくなりました。このときの処理は?
A12. その得意先(または現場)の請求締日を一時的に20日締めを末日締めに変えることによって処理できます。
Q13. 日曜日休車(引数)を設定した得意先で、月極契約の商品は、休車(引数)しないようになっていいますか?
A13. 月極契約の時は、雨天休車及び休日休車は引かないようにしています。
Q14. 建機の修理で、部品在庫管理は可能ですか?
A14. 修理部品の在庫管理ができます。
Q15. 建機の修理で、修理履歴は見れますか?
A15. 建機の修理について、修理履歴が見れるようになっておりまうので、部品の交換日、修理履歴内容が把握できます。